クリニック ジネコ オンライン質問会のお知らせ 2021年7月9日 来週ジネコさんのオンライン質問会を行います もしよろしければご視聴いただければと思います こちらから申し込み可能です ////////////////////////////////////////////////////////////////////// お問い合わせ 松本レディースリプロダクションオフィス (池... レオナ院長
クリニック クリニック松本レディースリプロダクションオフィス松本レディースクリニック研修 研修風景【緊急時対応トレーニング編】 2021年6月29日 当院では、年間を通して様々な研修や訓練を行っています。6月は火災時の避難訓練と緊急時対応トレーニング(心肺蘇生訓練)を行いました。 今日は、緊急時対応トレーニングの様子をお話しします。 6月14日~6月17日の4日間、毎日同じ内容の研修が行われ、そのいずれかで職員のほぼ全てが1度は参加いたしました。 まず、研修... クリニック事務局
培養室Q&A 培養室Q&A生殖医療ガイドライン 生殖医療ガイドライン原案 2021年6月25日 同じ生殖医療分野でも学会はいくつも存在するのですが、その中でも大きな学会の一つである生殖医学会が「生殖医療ガイドラインの原案」を公開しております。 このガイドラインとは、複数の項目に対して一般的に推奨される診療・治療方針が書かれているもので、生殖医療従事者、特に医師に向けて作成されています。 なので、専門的な言葉が含ま... lab
ちょっと雑談 培養室Q&A抗酸化梅雨ヤマモモ 梅雨の季節 2021年6月17日 とうとう関東地方も梅雨入りしましたね。 気温が上がるのは良いのですが、湿度は上がらないで欲しいです。 (カラカラも嫌ですが・・・)。 そんなジメッとした季節ですが、通勤途中でちょっといいもの見つけたのでご紹介( ´∀`) ヤマモモ 小さい頃食べたわ〜なんて人もいるのでは? ヤマモモが食べごろです。 味もいいし大きさもま... lab
培養室Q&A 培養室Q&A論文紹介医学研究 臨床研究と基礎研究 2021年6月10日 今回はとについて書きたいと思います。 言葉通りの意味ですので、既によくご存じの方も多いのでは。 「それ知っておくと何かの役に立つの?」と聞かれますと・・・。 その機会はあまりないかもしれませんw ちなみに、ここで書く「基礎研究」は医学の分野におけるものとして書きます。 研究とは 「エビデンス」とか「医学的根拠」という言... lab
培養室Q&A 培養室Q&A心の健康 Q. 不妊のこと、どこに相談したら良いですか? 2021年5月10日 みなさんこんにちは。 今回はというテーマです。 不妊のことと言っても、悩む内容はひとそれぞれ。 悩みを解決するために自分で調べてみたものの・・・解決には至らずという方も多いのでは。 多くの情報を簡単に見ることができる現在、情報量が多すぎるのも悩みの種になりかねません。 大切なことですので悩むのは当然です。 とても専門的... lab
特定不妊治療費助成金 培養室Q&A助成金男性不妊 Q. 助成金について:男性不妊-助成対象について 2021年4月27日 以前に男性不妊治療費の助成について、申請回数の上限などをご紹介しました。(男性不妊治療の助成上限回数) 今回はその補足として、男性不妊治療における助成の対象についてご紹介します。 この助成の対象となる治療は・・・ ・精巣内精子生検採取法(TESE) ・精巣上体内精子吸引採取法(MESA) ・経皮的精巣上体内精子吸引... lab
ちょっと雑談 培養室Q&A論文紹介心の健康 不妊治療と鬱 2021年4月19日 先日NHKを見ていたら、「高度な不妊治療始める女性の半数以上にうつの症状」という見出しのニュースがありました(NHKニュース)。 ニュースの概要は 『不妊治療で体外受精など高度な治療を始める段階の女性の半数以上に、うつの症状が見られることが、国立成育医療研究センターの調査で分かりました。調査を行ったグループは経済的な支... lab
特定不妊治療費助成金 培養室Q&A助成金 Q. 助成金について:男性不妊治療-助成上限回数について 2021年4月3日 と、言うわけで・・・ 不妊治療費の助成金について、今回は第3回です。 東京都の特定不妊治療費助成制度の中で、についてアップさせて頂きます。 東京都HPの特定不妊治療費助成の概要ページの後半から詳しく載っておるものです。 今回も、私が個人的に気になった部分について、ご紹介してみます。 まず、男性不妊の紹介が始まって割とす... lab
培養室Q&A 培養室Q&A男性不妊精子調整 Q. 精子調整はどのようなことをするの? 2021年3月22日 患者様からお預かりした精子は、培養室に運ばれます。 体外受精、人工授精(AIH)、精子凍結をする場合はこれからお話するように精子調整を進めていきます。 精子調整をする目的は、ことです。 精液の原液(これを原精液と呼びます)には、精子の死骸やDNAの質の悪い精子、血球など、場合によっては受精を妨げる要因になってしまうよう... lab