培養室Q&A 培養室Q&A Q. 受精を促すというカルシウムイオノフォアとはなんですか? 2020年7月11日 Q. 7個の成熟卵子に顕微授精をしてもらいました。スイムアップ法で集めた精子の状態は良好というお話だったのですが、受精したのは2個だけでした。次に顕微授精をする際は、「受精を促すために、カルシウムイオノフォアを使いましょう」とのお話を受けました。カルシウムイオノフォアについて教えてください。 A. 成熟卵子に顕微授精... lab
培養室Q&A 培養室Q&A Q. 良い状態の胚なので期待できるとのことでしたが、一度も着床しません。 2020年6月19日 Q.良好胚盤胞の人工周期(ホルモン補充周期)での移植を4回行いました。良い状態の胚なので期待できる、とのことでしたが、一度も着床しません。何かできることはないでしょうか。 A.子宮内膜には受精卵を受け入れることができる一定の時期があると考えられています。自然妊娠では、卵子と精子は卵管膨大部で受精が成立し、およそ5日か... lab
培養室Q&A 培養室Q&A Q. どれくらいの期間自然妊娠しなかったら、不妊症を疑った方がいいですか? 2020年6月11日 一般的に、健康なカップルが夫婦生活を1年間続ければ90パーセントの確率で妊娠に至るとされています。この健康なカップルという定義は、生殖能つまり生殖器官及び、それに関連する臓器に異常がないということになります。 いわゆる自然妊娠・出産に至るためには、体の中にある生殖能に関わるすべての器官が正常に働かなくてはなりません。女... lab
培養室Q&A 培養室Q&A Q. 凍結胚を保管してもらっています。どのくらいの期間の保存が可能ですか? 2020年6月6日 胚の質(個々の胚が持つ赤ちゃんへ育つ能力)を、どれだけの期間保存可能かという意味では、適切な手順で凍結された凍結胚は、その保存環境が維持されれば半永久的に保存することが可能です。凍結された胚は、凍結保存の期間が長期に及んでも理論的には劣化することはありません。 当院では、できるだけ患者様のご意向に沿えるよう、更新回数の... lab